2024 ベガ・バレンタイン ファミリーコンサート
- 大活躍の女流マエストロ 木下麻由加が再登場!
- チャイコフスキーやシベリウスの名曲に親しんだ後は、キキと一緒にみんなで冒険に出かけてみましょう!
- 夢の指揮者体験コーナーもお楽しみに!
- 日時
- 2024年2月11日(日)
- 午前の部:11時開演(10時30分開場)※未就学児入場可
- 午後の部:14時30分開演(14時開場)※小学生以上
- 会場
- 指揮
- 木下 麻由加
- ピアノ(キーボード)
- 佐々木 有紀
- アコーディオン
- 森 健太郎
- 曲目
- チャイコフスキー:『ハムレット』より「ファンファーレ」
- グリンカ:『ルスランとリュドミラ』序曲
- チャイコフスキー:『弦楽セレナーデ』より「ワルツ」
- チャイコフスキー:『くるみ割り人形』より「トレパーク」
- シベリウス:交響詩『フィンランディア』
- 久石 譲:交響組曲『魔女の宅急便』 より
- ほか
- 入場料
- 一般:800円(当日1,000円) 友の会700円【全席自由】
- 中学生以下:500円(当日700円) 友の会400円【全席自由】
- ※未就学児はひざ上無料、お席が必要な場合は有料です。
- ※前売券完売の場合、当日券は発売いたしません。
- チケット販売開始日
- 友の会、一般 どちらも:2023年12月15日(金)
- チケット取扱い窓口
- 公益財団法人宝塚市文化財団:0797-85-8844
- ベガ・ホール:0797-84-6192
- ソリオホール、宝塚文化創造館
- チラシ挟み込み依頼について
- ※ この演奏会へのチラシ挟み込み依頼受付開始時期は、決まり次第掲載いたします。
第73回定期演奏会
- 日時
- 2024年6月9日(日) 14時開演(13時15分開場)
- 会場
- 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
- 指揮
- 浦 優介
- ピアノ
- 崎谷 明弘
- 曲目
- シベリウス: 交響曲第1番
- ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番
- ヴェルディ: 歌劇『シチリア島の夕べの祈り』序曲
団員募集中です!!
宝塚市交響楽団では、ただいま団員を募集しています。
オーケストラや室内楽で演奏を楽しみたいという方、音楽活動を通して仲間づくりをしてみたい方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
- 学生時代にオーケストラや吹奏楽で活動していて、再び演奏活動をしてみたいと思っている方
- 音楽大学などを卒業した方で、オーケストラ演奏の機会があまりなかったけれど経験を生かしてみたい方
- 音楽面での運営やコンサート企画に興味をお持ちの方
まったくの初心者は難しいと思いますが、個人レッスンを受けた経験のある方や、技術的なレベルアップをご希望の方は大歓迎です。毎週の練習は、プロフェッショナルのトレーナー陣に丁寧に指導して頂いています。私たちと一緒に楽しい音楽活動をしてみませんか?
現在募集中のパート
- ヴィオラ
- チェロ
- ベース ※
- 打楽器
※ベースについては、団として練習・本番で使用できる楽器を確保しています。「オーケストラ活動はしたいが、楽器を持っていないので入団を躊躇している」というベース奏者の方は、まずはお問い合わせください。
宝塚市交響楽団とは
「音楽のある街 宝塚」をめざす宝塚市の意向により1981年に弦楽アンサンブル宝塚市合奏団を結成、3回の演奏会ののち当初の予定通り管楽器奏者が加わり、1983年12月に宝塚市交響楽団が発足しました。
現在は年2回の定期演奏会とベガ・バレンタインファミリーコンサートを中心に、宝塚市からの依頼による市民コンサートや児童向けコンサート、姉妹都市提携を結ぶ各地のイベントへの出演、合唱団の伴奏など、市内外で幅広い活動を行っております。
客演指揮者には常に第一線で活躍するマエストロを迎え、また普段の練習でも弦・管楽器それぞれ一流のプロフェッショナルに指導を仰ぎ、レベルアップを目指しています。平日はまったく違う顔を持つ学生や社会人からなる団員約80名が、毎週土曜の夜に本拠地ベガ・ホールのリハーサル室や近隣の公民館に集まり、真摯な音楽づくりに励んでいます。
永年の演奏会活動を通した市民文化向上への貢献が認められ、宝塚市市民文化賞(2012年)や宝塚市制60周年まちづくり功労賞を受賞(2014年)。またアマチュア楽団としての地域文化振興への功績と努力が評価され、4回の演奏会が日本芸術文化振興会の芸術文化振興基金助成対象活動に選ばれたほか、第62回定期演奏会(2017年)が三菱UFJ信託地域文化財団の助成公演に採択されています。
これからも、「音楽のある街 宝塚」にふさわしい、市民のみなさまに愛されるオーケストラをめざして活動して参ります。
募金のご協力ありがとうございました。
2023 ベガ・バレンタインファミリーコンサートの会場で、ウクライナ国立コトリャレフスキー記念ハルキウ芸術大学への寄付を募りました。
107,114円の寄付金をいただき、指揮者の浦 優介先生が理事を務められている日本ウクライナ音楽協会へ送られました。
皆様のご協力に心より御礼申し上げます。
第49回、50回、52回、53回、54回、55回、56回、57回、58回、59回、60回記念、 61回、の各定期演奏会、
および 2015 ベガ・バレンタインファミリーコンサートの会場で、
熊本地震被災地、東日本大震災被災地への義援金の募金をお願いいたしました。
皆様にご協力いただき、集まった義援金は以下の通りです。
お預かりした義援金は神戸新聞厚生事業団を通して被災地へ全額寄付させていただきました。
皆様のご協力に心より御礼申し上げます。
第61回定期演奏会:2017年6月18日(日)兵庫県立芸術文化センター
義援金合計額 18,448円
第60回記念定期演奏会:2016年11月6日(日)兵庫県立芸術文化センター
義援金合計額 7,976円
第59回定期演奏会:2016年6月12日(日)兵庫県立芸術文化センター
義援金合計額 25,208円
- 熊本地震義援金 10,000円
- 東日本大震災義援金 15,208円 に振り分け
第58回定期演奏会:2015年9月6日(日)兵庫県立芸術文化センター
義援金合計額 18,332円
第57回定期演奏会:2015年5月2日(土)兵庫県立芸術文化センター
義援金合計額 19,363円
2015 ベガ・バレンタインファミリーコンサート:2015年2月15日(日)宝塚ベガ・ホール
義援金合計額 10,984円
第56回定期演奏会:2014年10月12日(日)兵庫県立芸術文化センター
義援金合計額 8,384円
宝塚市制60周年記念・宝塚市文化財団設立20周年記念
第55回定期演奏会:2014年6月22日(日)兵庫県立芸術文化センター
義援金合計額 29,111円
第54回定期演奏会:2013年10月27日(日)兵庫県立芸術文化センター
義援金合計額 19,053円
第53回定期演奏会:2013年5月19日(日)アルカイックホール
義援金合計額 27,883円
第52回定期演奏会:2012年10月14日(日)兵庫県立芸術文化センター
義援金合計額 15,925円
第50回定期演奏会:2011年11月20日(日)ザ・シンフォニーホール
義援金合計額 33,546円
第49回定期演奏会:2011年5月15日(日)アルカイックホール
義援金合計額 70,738円