054466

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
♪宝塚市交響楽団 掲示板♪




◆ 宝塚市吹奏楽団第34回定期演奏会のご案内 投稿者:宝塚市吹奏楽団   HomePage    引用する 
女一般 突然の書き込み失礼致します。
兵庫県の宝塚市を中心に活動しております宝塚市吹奏楽団と申します。
このたび当楽団では、下記の通り演奏会を開催する運びとなりましたので、この場をお借りしてご案内させていただきます。

■宝塚市吹奏楽団第34回定期演奏会

日時:2013年6月23日(日)
   15時00分開演(14時30分開場)
場所:三田市総合文化センター郷の音ホール(大ホール)
曲目:
 ・2013年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
 ・J.S.バッハ:小フーガ ト短調 BWV578
 ・鈴木 英史:鳥のマントラ/萬歳楽  他
 ※チラシ掲載曲より1部変更しております。また曲目は予告なしに変更する場合もございます。

入場料:前売1、000円(当日1、300円)友の会800円【全席自由】
    
お問い合わせ:(公財)宝塚市文化財団 TEL 0797-85-8844
宝塚市吹奏楽団ホームページ http://zukasui.com


皆様のご来場を、団員一同心よりお待ちしております。

※管理人様へ
この書き込みが不適切である場合、お手数ですが削除をお願いします。
2013/06/01(Sat) 13:29:46 [ No.80 ]

◆ 年末ウィーン「第九」オーケストラ出演者募集のご案内 投稿者:  引用する 
女一般 突然の書き込みにて失礼いたします。


■ベートーヴェン「第九」年末ウィーン演奏会オーケストラ出演者募集のご案内■

私どもでこれまで毎年実施してきた海外年末「第九」(IJCシリーズ)の企画は昨年お休みをいただきましたが、本年年末の計画が立ちましたのでご案内申し上げます。
この度はウィーンで、いま話題のホールMuTh(ムート・ウィーン少年合唱団ホール)が12月30日に確保できました。
そこで早速本格的な参加者募集をスタートいたします。

今回はウィーン市を中心に活躍する新鋭、ニコラス・ランドレスク氏を指揮・音楽監督に迎え、演奏者も日本側とウィーン側半々で編成するよう計画しております。

つきましては、ご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひともご参加をご検討いただきたくお願い申し上げます。
ウィーンで話題の最新音楽施設での新しい音楽体験と、盛大に盛り上がるニューイヤーカウントダウンをお楽しみいただけます。

<企画概要>
会場:      MuTh – Konzertsaal der Wiener Sängerknaben
指揮:      ニコラス・ラドレスク(ウィーン在住)
管弦楽:     日本+現地プロ・アマの混成オーケストラ
合唱:      欧州と日本の参加者による合唱団
主催:      Cultours Europe
渡航期間:    2013年12月27日〜2014年1月2日(ウィーン5泊)
参加費用:    39万円 *旅行費用、演奏会費用、国内練習費用を含む。   別途オイルサーチャージがかかります。
国内練習:    7月から都内にて7回程度のリハーサルを実施
企画説明会:   2013年5月31日(金)19:30−20:30 国立オリンピック青少年センター センター棟研修室にて (小田急線参宮橋駅徒歩10分)
申込締め切り日: 2013年6月15日(土)
       
詳しくはお問合せください。突然のご案内にて失礼いたします。


■IJC7th実行委員会
実行委員長  当山 紀博
電話 090−8070−1023
E-mail: ijcorchestra@gmail.com
ジョイントコンサート国際委員会
事務局長  垣沼 佳則
電話 03−5425−2326

●演奏会場
MuTh - Konzertsaal der Wiener Sängerknaben ウィーン少年合唱団専用ホール(2012年12月オープン)
500年に渡るウィーン少年合唱団の長い歴史の中で初めて完成したウィーン少年合唱団専用の音楽劇場。
MuTh.「Musik & Theater」の名を冠する新しい小劇場はウィーン市中心部北側、少年合唱団が学舎を構えるアウガルテン宮殿の敷地内に2012年12月に完成したばかり。
約400席の客席と最新設備の整った12m×9mの舞台、そして併設のカフェとミニショップを備え、ウィーン北地区の新しい音楽拠点として注目を集めています。

MuTh
The Vienna Boys’Choir Concert Hall
Obere Augartenstrasse 1E
1020 Vienna
最寄駅:U2 Tabor Strasse駅
2013/05/28(Tue) 13:03:55 [ No.79 ]

◆ 第36回サマーコンサートのお知らせ 投稿者:関西大学交響楽団  引用する 
猫一般
突然の書き込み失礼いたします。
関西大学交響楽団の惣司です。
サマーコンサートを下記の通り開催することになりましたので、この場を借りてご案内をさせてください。

*関西大学交響楽団 第36回サマーコンサート*

[日時]2013年6月21日(金) 18:00開場/19:00開演

[場所]吹田市文化会館メイシアター大ホール

[曲目]
チャイコフスキー:交響曲第1番 ト短調 op.13 客演指揮 鈴木豊人
ベートーベン:「エグモント」序曲 op.84 学生指揮 山本修平
ブラームス:大学祝典序曲 op.80 学生指揮 追田章吾

[入場料]500円

[お問い合わせ]06-6368-1111(内線4720)の当団まで

HP http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kandaioke/

学生オケのチャイコフスキー交響曲第1番を耳にする機会は、あまり無いのではないでしょうか!
皆様のご来場を団員一同、心よりお待ちしております。

貴重なスペースをありがとうございました。
2013/05/25(Sat) 11:46:17 [ No.78 ]

◆ ポーランド・音楽交流演奏会への参加団体募集のお知らせ 投稿者:   HomePage    引用する 
女一般 突然の書き込み失礼致します。

●ポーランド・音楽交流演奏会への参加団体募集のお知らせ

オーケストラや合唱団等、現地演奏団体と合同演奏し音楽を通して国際交流をしませんか。
単独演奏会やジョイントコンサートを海外でしてみたい方や、結成記念演奏会等を海外で計画されている方々へ最高の思い出となる演奏会を企画致します。
18世紀から20世紀半ばまでドイツ圏であったヴロツワフ市(現ポーランド)は日本ではまだあまり紹介されておりませんが、当時、ブラームスやリスト等音楽歴史上重要な人物が活躍していた文化都市です。
当時の文化の繁栄が演奏会場の美しい内装等からも伺う事ができ、現地限定の雰囲気を満喫して頂ける事は間違いありません。現地の演奏団体との音楽交流をはじめ、演奏会内容・ご予算等のご要望に対応し企画致しますので、是非この機会にご参加くださいます様ご検討宜しくお願い致します。

◆演奏会場・・・・ブラームス作曲”大学祝典序曲”が寄贈されたヴロツワフ大学のバロック様式の内装が美しい各ホール、又は教会・大聖堂等
◆航空チケット・観光等は日本旅行・大阪営業所の担当者がお伺いし、ご予算・ご都合に合わせてスケジュールを組みます。
◆日本よりコンサートマネージャーが同行し、現地では親日なポーランドの聴衆、演奏団体が皆さんをあたたかくお迎え致します。
◆ヴロツワフ市は2016年・欧州文化都市、2017年ワールドゲームズ開催地として決定され、欧州で最も注目を浴びている文化都市です。

過去の演奏会企画をはじめ、詳しくはホームページでもご案内させいて頂いておりますので、是非ご覧ください。お問い合わせ・ご質問等はメール又はHP内お問い合わせフォームにてお受付けしております。
貴重なスペースをありがとうございました。もし不適切でしたら削除頂きますよう宜しくお願い致します。



アハメド緑(ドイツ・ミュンヘン在住、メゾソプラノ歌手・コンサートプランナーhttp://www.midoriahmed.com/
2013/04/18(Thu) 19:57:27 [ No.77 ]

◆ パンネル逆瀬川駅前カフェ★ベートーヴェン/ヴァイオリンとピア... 投稿者:   HomePage    引用する 
猫ビックリ ♪名器スタインウェイとドイツ育ちのハンガリー人のヴァイオリンの音色とともに♪
★サンドウィッチ&1ドリンク付きコンサート★のご案内

日時
2013年2月24日(日)
開場14:30  開演15:00
3,500円〈学生2,500円〉

会場
パンネル逆瀬川駅前カフェ
http://www.pannell.co.jp/
阪急逆瀬川駅徒歩1分
宝塚市野上1−1−23−2F
0797−72−7879

★タイムスケジュール
15:00〜15:45演奏
ベートーヴェン作曲 
ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第7番作品30-2
第1楽章 Allegro con brio
第2楽章 Adagio cantabile
第3楽章 Scherzo. Allegro
第4楽章 Finale. Allegro; Presto
他、アンコール小品を演奏

15:45〜16:30 
演奏後にサンドウィッチと1ドリンクをお召し上がりいただきます。

《演奏》
エルノ・ローザ(ヴァイオリン)
山口美樹子(ピアノ)

★演奏者プロフィール★
エルノ・ローザ
ドイツ育ちのハンガリー人。
幼少期から才能を発揮し、10代で日本を代表する指揮者小澤征爾氏にソロ演奏を披露し、その才能を認められ推薦を受ける。
世界を代表する巨匠Y.メニューイン氏やG.ショルティ氏等の推薦・指導を受け、彼らのもとで数々のソロ演奏を行うなど多数活躍。
かのアンタル・ドラティが初代の音楽監督を務めたフィルハーモニア・フンガリカでコンサートマスターを務めた父を持ち、3歳でヴァイオリンを始める。
ドイツラジオ放送局の出演、レコーディングも多くこなしながら、ヨーロッパ各地でのコンサートを展開。
1990年にはチェコにて、作曲家マックス・フォン・シリングのヴァイオリン協奏曲(作品25 ロ長調)をアルフレッド・ワルター指揮による国立シンフォニーオーケストラと共演、マルコ・ポーロ香港NHKインターナショナルよりCD収録される。1993年に、この演奏がロンドンTop10リスト8位にランクインし英国クラシック誌に掲載。 1999年にはNAXOSより、ミヒャエル・ディートリッヒ指揮によるブラティスラ国立スロバキア・シンフォニーとニコロ・パガニーニのヴァイオリン協奏曲第3番と第4番を収録。2003年に英国ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団にゲスト・コンサートマスターとして招かれ任務を果たす。2006年に中国マカオ交響楽団にゲスト・コンサートマスターとして招かれ任務を果たす。2005年、佐渡裕氏が芸術監督を務める兵庫芸術文化センター管弦楽団の正団員として来日し、コンサートマスターを務める。退団後はフリー。芦屋大学客員教授を経て現在に至り、各地で活躍中。
超絶技巧と豊かな表現力をともに併せ持つ鬼才。
http://auroramusic.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
山口美樹子
ヤマハ音楽教室にてピアノと作曲を学ぶ。全東北ピアノコンクール第1位文部大臣奨励賞受賞。桐朋学園大学演奏学科卒業後、ミュンヘン市立音楽学校入学、その後ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学マイスターコース卒業。バイエルンラジオ放送の出演、学内オーケストラとのピアノコンチェルト共演など演奏活動を行う。帰国後、ピアノ指導と共に、演奏活動を行う。これまで主に、庄子みどり氏、山田富士子氏、ベネディクト・ケーレン氏、ペーター・ホルフェルダー氏に師事する

★店内の様子
パンネル逆瀬川駅前カフェ、店内にはグランドピアノがございます。(ドイツ・スタインウェイ社製)
http://www.pannell.co.jp/wingstagplaza/wingstagplaza.htm

♪ご予約について
直接、会場にお電話いただいても結構です。
お支払いは、当日会場にてお願いいたします。
2013/01/18(Fri) 14:49:38 [ No.76 ]

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

投稿者 No. PASS

- YY-BOARD - icon:イラスト工房-
- Antispam Version -